「ひとりごと・健康通信」をふりかえって (18) 2021/11/4  「免疫・胃腸」

もう10年も前から、数人の人に「ひとりごと・健康通信」などというのを書いてきたが、そんな記事を振り返りながら、この10年で健康に対する考えや生活がどう変わってきたか・・書いたものを整理したり、付け加えたりしながら書いています。

:::::

「免疫・胃腸」 2012年12月15日 

日常の体の不調や病気になって、はじめて健康の大切さを思い、生活を見直すきっかけにもなるのですが、新聞やテレビの健康に関する情報も食事や睡眠・運動・・そして心と体の深い関連を知る手がかりになります。

人の知識や経験がそのまま自分にもあてはまるとは限らないことにも注意しながら、私は人体実験をしながら体のようすを探っています。

最近、昔から言われている「腹八分目」に取り組んで、あきらかに体調が良くなっているのがわかります。
胃腸に負担をかける冷飲食をしないように心がけて、東洋医学で言う「水滞」や「湿熱」を改善することによって、西洋医学でも言われている「免疫力」を高めて、私の場合は「痛風」の痛みがこの1年出ていません。

以前も書きましたが・・〔 「湿熱」は、糖尿病、高脂血症、高血圧症、慢性関節リウマチ、胆石や腎結石、心筋梗塞動脈硬化症、脳卒中など、重大な病気につながりやすい体質〕 だと言われています。

今年になってから見るようになったTV番組から、いくつかひろってまとめてみました。 

***

「主治医が見つかる診療所  テレビ東京

血管若返り   2012年5月7日放送 

「一度老化すると若返ることはない」と言われていた血管。しかし、最近の研究では血圧やコレステロール値が下がれば「血管は若返る」ということがわかってきた。血管が若返った人続出、長野県のある地域をご紹介!
いったいどのような方法で若返りが実現されたのか?
また、番組主治医でもある南雲医師は、実年齢56歳にして血管年齢26歳…その1日に密着し若さの秘訣を探る。

秋津医師解説:以前は「血管は一度老化すると若返らない」とされていたが、最近の研究では、血圧やコレステロール値が下がれば、「血管は若返る」ということが分かってきた。

血管が若返った人が続出!
長野県にある大岡地区。人口約1200人の半分が65歳以上という、高齢化が進んだ土地。
ここに血管がおよそ10歳も若返った方たちがいた!一体それはなぜ?
実はそれは、大岡診療所に勤務する内場廉(うちばきよし)医師によるものだった。
内場医師がやってきてから脳卒中患者が激減。特に血圧と動脈硬化に注目した内場医師は、PWV検査を実施し血管の老化を抑えようと独自の取り組みを始めた。果たしてその「血管若返り法」とは?

血管の老化とは?
●血管が老化すると、動脈硬化が加速度的に進行する。そのシステムとは?
千葉西総合病院の最新治療紹介

血管を若返らせた方法とは?
大岡診療所で、患者さんに必ず行う事は、「PWV検査」。これは、血圧や血管の硬さ、血管年齢などを詳しく計る検査。
「住民の血管の状態を、正しく知っておく」事が内場医師の方針。
そんな内場医師が提唱する「血管を若返らせる方法」を紹介。一人の患者さんの生活を追った。
すると、朝トイレの後、体重と血圧を計り、食事は野菜から先に、たっぷり食べていた。野菜から先に食べると、血糖値の上昇が緩やかになる。診療所の看護師たちも実践していた。
「血圧と体重を毎朝計る」事によって、今の自分を知る。さらに、「野菜を先に食べる」事で、動脈硬化を抑える食生活に改める事が大事。
通常、血圧は、年齢とともに上昇すると言われているが、大岡地区で7年連続検診を受けた人の平均値を見てみると、逆に下がっていた!
血管若返りの3つの習慣をぜひ試してみては?

番組主治医が本当に実践! 血管若返り法

秋津:「ブドウを皮ごと食べる」色の濃いブドウの皮のすぐ裏には、ポリフェノールが豊富に含まれている部分がある
新見:バランスよく食べて腹八分
南雲:22時~2時のゴールデンタイムに熟睡すると、若返りホルモンが分泌
森:少食
上山:我慢しない ストレスをためない

血管年齢26歳! 南雲医師に密着
南雲吉則(なぐも よしのり)ナグモクリニック総院長/専門:癌・乳腺専門、形成外科
南雲医師の1日に密着。様々な若返り法が登場。朝は自宅から勤務先まで早足で歩く。ごぼう茶を飲む。食事は1日1食。果物は皮ごと食べる。水シャワーで血行を良くする。1日1回の食事は玄米ご飯、なめこ汁 野菜おかずの3種盛りなど。葉ごと根ごと皮ごと食べるのがポリシー。これらを実践すれば若くいられるのだとか。

:::

誰でもカンタン 若返って病気知らずに!カンタン免疫力アップ法  2012年7月9日放送 

何となく知っている様で、ハッキリとは分からない「免疫」。
今回は、免疫の正体は何なのかを徹底解明。免疫力アップ法も紹介。
免疫学界の権威や、ある意外な方法で免疫力をアップさせている医師を取材!
スタジオでは、カンタンに作れる、ヨーグルトを使った免疫力アップレシピも紹介!
誰でもカンタンに免疫力アップできる方法の特集です。

免疫の正体とは
順天堂大学医学部 免疫学特任教授 奥村康医師
免疫の正体は、血液中のリンパ球。
例えるなら、ウイルスや悪い菌などと戦って倒してくれる、軍隊のようなもの。
そのリンパ球の約2割は、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)といい、お巡りさんの様に常に体内をパトロールして、ウイルスやがんをやっつける働きをしている。
しかしそのお巡りさん(NK細胞)は、歳をとると力が落ちる。
20代がピーク、50代で約半分、70代で約1/10になってしまう。

主治医解説
新見医師:
NK細胞は、免疫力のうちの約2割。
残りの約8割のリンパ球は、専門分野が決まっている。
予防接種は、軍隊を増やしている様なもの(特定の病気に対する免疫を増やしている) 

私たちの体の中には、5000~6000個のがん細胞が毎日生まれている。
それをNK細胞が毎日倒してくれているので、がんにならない。

◇1つ目のポイント
人の健康や若さに関する免疫力の、中心を担っているのはNK細胞

▽免疫力測定方法
NK細胞は、血液中にいるので採血で免疫力を測定できる。
血液の中から取り出したNK細胞を、がん細胞と戦わせ、一定時間でどれだけのがん細胞を倒したかで測定する。
免疫力基準値(参考値) 18~40
(男性23~50歳、女性21~55歳の平均値から算出)
※約7割の人がこの基準値に当てはまる

新見医師:
免疫は、バランスが大事だから、過ぎるのは良くないという意見もあるが、今回測定した免疫力は、がんに対する免疫なので、多いに越した事はないと考えられる。

免疫力アップには腸内環境がポイント
体内に取り込んだ、良い栄養や悪い細菌は、腸で吸収されるため、NK細胞は腸に多くスタンバイしている。
そのため、NK細胞の70%は腸にある。
腸には、NK細胞の強力なサポーターとなる乳酸菌がいる。
例えるなら、乳酸菌は居眠りをしているお巡りさん(NK細胞)を起こす、街の市民的存在。

主治医解説
秋津医師:
NK細胞は小腸に多くいる。
南雲医師:
体にはいくつものバリアがある。1番大切な所が小腸のリンパ。
免疫がよく働けば、腸の環境も良くなる。
そうすると、栄養環境も良くなるし、感染に対する防御機能も良くなる。
秋津医師:
善玉菌を増やすには、乳酸菌をたくさん摂る。
ヨーグルト、古漬け、ぬか漬け、キムチを食べるのが良い。

:::

知ればグングン寿命が延びる!血圧コントロールの最新術! 2012年9月3日放送


私たちの健康状態の重要なバロメーターの1つである、「血圧」について送る。
30歳以上の男性6割以上、女性4割以上が高血圧であるという現代

・高血圧で命の危険に・・・!高血圧の恐怖とは?
上山医師:
正常な血管の場合、脳の血管は血圧1500まで耐えると言われる。それを超えると正常な血管でも切れてしまう。しかし血管に傷が付いている場合や動脈硬化を起こしていると、ちょっと血圧が上がっただけでも切れてしまう。

秋津医師解説
上の血圧は心臓の勢いなので、緊張したりビックリすると上がり、心臓の動きを見る時に用いる
下の血圧は血管の伸び縮みなので、動脈硬化や年齢で上がり、血管を見る時に用いる

・血圧は1日の中で大きく変動する
24時間血圧計に挑戦。
その結果、高い時は上の血圧が173まで上がり、低い時は上の血圧が96まで下がるという、1日で大きな差が生じた。
1日で様々な数値が出てしまうので、平熱と同じように、自分のベースの血圧、平血圧を把握するようにする。

主治医解説
南雲医師:
ガイドラインだけで、どんどん薬を出して下さいという事になると、みんな薬を飲まなければいけなくなってしまうので、体重や食生活に気をつけようという目安として使ってもらいたい
姫野医師:
個々の患者によっては150ぐらいが調子いい人もいるので、その方々の至適血圧を加味しながら微調整するのが必要

≪主治医オススメ!血圧を下げる方法≫
秋津医師:食卓に調味料をおかない
台所で完成した料理をそのまま食べる。それだけで塩分を2~3割カットできる
新見医師:日常早足
歩くのも掃除もピッチを上げて少し早く行うと、それだけで運動になる
南雲医師:ゴボウ茶
ゴボウ茶にはカフェインがなく、カリウムが豊富で利尿作用がある
姫野医師:フレッシュ
熱を加えるとカリウムは減ってしまう。野菜などは出来れば生で食べる
上山医師:ゆっくり、楽しく!(減塩と運動)
自分を追い込み過ぎない事が大切。ストレスがあらゆることに一番悪い

:::

誰でもカンタンにできる!元気で病気知らずの免疫力アップ法 第2弾  2012年9月10日放送   

交感神経と副交感神経のバランス

安保徹教授(新潟大学)
交感神経と副交感神経
・人間の体は全てが自律神経の支配下にあり、多細胞生物の生きる根源が自律神経である
・副交感神経が優位の時に、免疫が働いて体が回復する
・副交感神経の弱点は、物理化学的な刺激に過敏になること
・自律神経のバランスが重要
・ちょい副優位が免疫力アップになる
・自律神経は交感神経と副交感神経の2種類からなる
 交感神経・・・活動時のアクセルの役割
 副交感神経・・・休息時のブレーキの役割                           

○副交感神経が優位になりすぎると、これらの症状が出る可能性も○
・食物アレルギー
アトピー性皮膚炎
・気管支ぜんそく
・花粉症
○交感神経が優位になりすぎると、これらの症状が出る可能性も○
胃潰瘍
・潰傷性大腸炎
動脈硬化
・糖尿病

上山医師解説
・ストレスは急には取れない
現代社会はアクセルをふかし気味

あなたの免疫力は?カンタンチェック
[交感神経と副交感神経 どちらが優位になりやすい?チェック]
1.肌の色は? A.色黒 B.色白
2.手足は? A.冷たい B.温かい
3.体型は? A.やせぎみ B.太り気味、太りやすい
4.便通は? A.不規則 B.規則的
5.睡眠時間は? A.6時間未満 B.6時間以上
6.生活リズムは? A.不規則・夜ふかし B.規則的・早寝早起き
7.薬は? A.1年以上常用している B.つらい時だけ飲む・飲まない
8.食事は? A.肉食中心 B.魚・野菜中心
9.酸っぱいもの・苦いものは? A.きらい・あまり食べない B.好き・よく食べる
10.お風呂は? A.暑いお湯で短時間 B.ぬるめのお湯で長時間
11.家庭・職場の人間関係は? A.悪い B.順調
12.今日できる事は? A.今日中に片付けたい B.明日になってもいいと思う
13.悩み事があると? A.くよくよする・一人で悩む B.発散する・なんとかなると思う
14.悲しい事があると? A.グッとこらえる B.涙を流す
15.最近心から? A.笑った事がない B.笑った事がある・良く笑う
16.モタモタした人を見ると? A.イライラする B.ゆったり待てる

結果(Aの合計で判定します)
0~3
副交感神経が優位になりぎみ
油断するとアレルギーや下痢になる可能性が
4~8
自律神経のバランスがとれていて免疫力は良好
風邪をひいても自然治癒するタイプ
9~16
交感神経が優位になりがち
免疫状態が低い可能性が

:::

この冬を病気知らずで乗り切る!カンタン免疫力アップ法 第3弾  2012年12月3日放送  http://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/backnumber/121203/index.html

 笑いで免疫力アップ  枝廣篤昌院長(豊岡台病院)
・笑う事により、NK細胞の活性化が上がる
・年を取ると素直に大笑いできないが、誰でもカンタンに笑える方法が、笑いヨガ
・笑いヨガとは
1995年にインドのDr.カタリアが開発
ヨガの呼吸法を笑いに組み合わせた健康法
世界で約70か国が実践
・最近の研究では自律神経が、免疫細胞の一つである白血球にも影響している事が分かってきた
・ヨガ呼吸法で自律神経を整えることが、免疫力アップに繋がる
・笑いヨガはヨガの呼吸法で自律神経をコントロールするのと同時に、大笑いする事で免疫細胞を活性化する免疫力アップ法

笑いヨガのポイント
(1) より多く息を吐く
・体を起こして息を吸う ⇒ なるべく多くの息を吐き出す ⇒ 笑いながら息を吐き出す
◇ポイント◇ 笑いながら吐き出すと、より多くの息を吐き出す事ができる

(2) 面白くなくても笑う
笑う筋肉を動かす事で脳が騙されて、笑う時と同じ様な効果がある
通常:楽しい事を脳で認識してから笑う
笑いヨガ:とにかく笑うことで、脳が楽しくない事でも楽しいと認識
◇ポイント◇ 童心に返って無邪気な気持ちになる事が大事

(3) ミラー細胞
人間の脳にはミラー細胞があり、笑顔を見ると、それをマネしようという働きがある
笑いヨガは10~20人位の大勢でやると、より効果が得られる