2019-01-01から1年間の記事一覧

「健康通信」をふりかえって [肩こりをらくにするには] 2019/12/27

ひとりごと・健康通信 [肩こりをらくにするには] 2010年10月12日 「暮らしの手帖」でいつも読んでいる・・専門医が質問に答える健康特集「肩こり」をめくりながら、はじめは・・何だ、肩こりか・・と、それほど関心が向かなかったのですが、昔、いつも縫いも…

「ひとりごと・健康通信」をふりかえって

もう10年も前から、数人の人に「ひとりごと・健康通信」などというのを書いてきたが、そんな記事を振り返りながら、この10年で健康に対する考えや生活がどう変わってきたか・・書いたものを整理したり、付け加えたりしながら書いてみようと思う。 2019/1…

「はてなブログ」開始にあたって

「はてなブログ」に移って いままでの経過とこれから 2019/11/3 A[「自我の終焉(K)」から学ぶ] https://mumumu357htn.hatenablog.com/ 2005年5月から始めた Yahoo掲示板[「子どもたちとの対話」から学ぶ]で、クリシュナムルティ(K)の本から学び、2…

mumumu357htn.hatenablog.jp

「子どもたちとの対話」から学ぶ・・・・・ 〔掲示板〕1240

【Q&A.生、努力 思考、自己認識】 『 Q: 生は真の創造ではないでしょうか。私たちは幸福を真に捜し求めていないでしょうか、そして生にはうららかさ、あなたが話すその真の現存がないでしょうか。 A: この質問に答える中で、それを十分に、意味深く理解…

「子どもたちとの対話」から学ぶ・・・・・ 〔掲示板〕1239

【Q&A.なぜ私たちは記憶の中に生きるのか(3)】 『 それゆえ、記憶は自己です。記憶は言葉です。感覚を、心理的のみならず身体的な感覚をも表象する言葉です。そしてそれが私たちがしがみつくものです。 私たちがしがみつくのは経験ではなく感覚です。なぜな…

「子どもたちとの対話」から学ぶ・・・・・ 〔掲示板〕1238

【Q&A.なぜ私たちは記憶の中に生きるのか(2)】 『 記憶とは言葉を意味するのではないでしょうか。イメージ、表象、それは単に一連の感覚に過ぎません。そしてこれらの感覚を糧として私たちは生きています。したがって私たちは感覚から自分自身を分離し、「…

「子どもたちとの対話」から学ぶ・・・・・ 〔掲示板〕1237

【Q&A.なぜ私たちは記憶の中に生きるのか(1)】 『 Q: 事実についての記憶と心理的な記憶の間にあなたがする区別を説明してください。 A: さしあたり、事実についての記憶と心理的な記憶の間の区別を気にしないようにしましょう。なぜ私たちは記憶の中に…

「子どもたちとの対話」から学ぶ・・・・・ 〔掲示板〕1236

【Q&A.観念・信念とは(3)】 『 心は自己の座席です。そしてそれが自己認識の問題にいつもより深く入っていくことが重要である理由です―「私は愛さなければならない」とか「愛は人々を結び付ける」とか「観念は分離する」と単に言うに過ぎないのではなく。 …

「子どもたちとの対話」から学ぶ・・・・・ 〔掲示板〕1235

【Q&A.観念・信念とは(2)】 『 観念、意見、信念とはどういうことを意味するのか私たちは知っています。それをこの数週間の間十分に議論しました。そこで、愛とは何でしょうか。それは心に属するものでしょうか。 心に属するものがハートを充たすとき、愛は…

「子どもたちとの対話」から学ぶ・・・・・ 〔掲示板〕1234

【Q&A.観念・信念はとは(1)】 『 Q: 観念は確かに分離します。しかし観念はまた人々を結び付けます。これは社会生活を可能にする愛の表現ではないでしょうか。 A: あなたがそのような質問を尋ねるとき、観念、信念、意見は人々を分離するということを、…

「子どもたちとの対話」から学ぶ・・・・・ 〔掲示板〕1233

【Q&A.ひとりあること(4)】 『 ひとりあることがあるときのみ、そのとき、あなたは真実のものに出会うことができます。それは比較を持ちません。そして、私たちの大抵はひとりあることを恐れているので、私たちは様々な避難所、様々な安全装置を築き、そし…

「子どもたちとの対話」から学ぶ・・・・・ 〔掲示板〕1232

【Q&A.ひとりあること(2)】 『 しかしそれらを何の批判もなく直接見ることが、それらに受動的に気づいていることができるとき、それらはあなたから抜け落ちていきます。そしてその受動的な気付きの状態の中に、完全な注意がありませんか―反対のもの、つまり…

「子どもたちとの対話」から学ぶ・・・・・ 〔掲示板〕から移動 1231

【Q&A.ひとりあること(2)】 『 私たちが造られ、寄せ集められ、組み立てられているとき、どうして理解がありうるでしょうか。そしてそのことからの自由があるとき、逃避でないひとりあることがあります。見方を変えれば、ひとりあることをもたらすのは、こ…

「子どもたちとの対話」から学ぶ・・・・・ 〔掲示板〕から移動  1230

【Q&A.ひとりあること(1)】 『 Q: ひとりあるとはどういう事か。神秘的な状態か。自分を関係から解放することを意味するのか。ひとりあることは理解への道か、外部の争いと内部の圧力からの逃避か。 A: 私たちの大抵は関係の中で私たち自身を分離しよう…